イメージ 1

イメージ 2

イメージ 10

イメージ 7

イメージ 13




2019年度のスパイス大使に就任、
ハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、
「かんたん&おいしい朝ごはん特別モニター
として参加中です。


↓↓↓


スパイスのレシピ検索はこちら
↓↓↓



※この企画は、
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画です。
また、スパイスはモニターとしてプレゼントされた
ものを使用させていただいております。





材料(2人分)
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 11

イメージ 8

イメージ 14


・にんじん(皮つきのまません切り)   1本
・マヨネーズ    大さじ2~3
・酢(穀物酢or白ワインビネガー)    小さじ1~2
・ハウス セロリ塩    小さじ1~2ほど


作り方

1.電子レンジ対応の耐熱容器に、にんじんを入れて600W
   の電子レンジでラップをしないで約40秒加熱調理する。

2.別の電子レンジ対応の耐熱容器に、卵を入れて溶き卵にし
   たら、600Wの電子レンジでラップをしないで約40秒
   加熱調理する。加熱調理を終えたらスプーン等で混ぜて、
   スクランブルエッグ状にする。

3.大きめのボウルにマヨネーズ、酢、セロリ塩を入れてよく
   混ぜあわせたら、にんじん、卵も加えてよく混ぜ合わせて
   お皿に盛り合わせる。





※ハウス セロリ塩の量は、お好みで量を減して下さい。

※にんじん、卵の総量に合わせてマヨネーズの量は加減して
   下さい。そしてマヨネーズの量に合わせて、お好みに合わ
   せて、酢、セロリ塩の量も調整、加減して下さい。

※最後のお皿への盛り付けを綺麗に仕上げるために、にんじ
   んと卵を別々に電子レンジで加熱調理していますが、一緒
   に電子レンジで加熱調理も可能で、さらに調理時間を短縮
   することができます。

※にんじんは皮ごと使っていますが、皮ごと使ったり、皮を
   食べることに抵抗がある時は剥いて使って下さい。

※マヨネーズはメーカーや商品によって風味は異なります。
   お好みのものを使って下さい。

※電子レンジやオーブン、グリルでの加熱時間は、あくまで
   も目安にして下さい。加熱時間は、加熱する食材や液体な
   どの初期温度、耐熱容器の初期温度や、レンジ内部の初期
   温度、室温、加熱調理する材料の総量、水分量、形状、大
   きさ、耐熱容器の大きさや重さ、厚み、色合い、形状など
   によっても異なり、電子レンジ内の置く位置など、様々な
   条件、環境によっても変わってきます。

※また、お使いになられた電子レンジやオーブン(オーブン
   機能)、グリル(グリル機能)の性能、メーカーなどによっ
   ても加熱時間は変化してきますので、加熱している食材、
   料理の様子を見ながら調理時間は加減して下さい。

※電子レンジやオーブン、グリルから、調理したものを取
   出す際は、調理したものがとても熱くなっている場合が
   ります。ヤケドなどに注意して下さい。





-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -





卵は栄養満点で朝食の強い味方!!!またにんじんも美容に
よくてさらに栄養もたっぷりなので同じく朝食の味方♪






イメージ 5

イメージ 6

イメージ 12

イメージ 9

イメージ 15