イメージ 18

めんつゆの素は、常備しておくととっても便利なあわせ調味料~!!だしをとって作ってもいいのですが、うちは冷蔵庫が小さく、まただしは鮮度が命で、だしをとったあと時間がたてばたつほど、旨みや香り等風味が抜けていって美味しくなくなっていってしまうので、なるべくめんつゆ等のだしいりの合わせ調味料は作ったらすぐに使っていただくのが一番~★

とはいっても現代はなにかと忙しい毎日~!!だしをとるには時間も少々かかったり、削り節等の材料を多めに常備しておかないといけないので、めんつゆ等を使うたびにダシをとっていると、ものすごく大変だったり、一般家庭の家計としては少々値段が高くついてしまったりします~。

なので時間にゆとりがあるときや、家計に余裕があるときはだしをしっかりとって、なにかと時間がなくて忙しい時は、めんつゆを活用すると、とっても便利だったりします~♪めんつゆは、メーカーや商品によって全然風味がことなり、色々な味わいが楽しめるので、色々なめんつゆの素を使って、味比べするのもまたとっても楽しかったりします~!!値段も安いものから高いものまであるので、家計と相談しながら、ちょっと高めのものを奮発して使ってみるのもまた楽しかったりします~!!!めんつゆですが、常備しておけばそうめんやそば等のつけつゆとしてだけでなく、普段の食卓のおかず作りやお弁当のおかず作りにも調味料として、大活躍してくれます~☆


イメージ 19

イメージ 20

今回のご紹介しているこちらの料理にもめんつゆの素が大活躍~!!料理は和風仕立てで、しかもパスタではなくもやしをパスタにみたてて作るぺペロンチーノ風の料理~♪電子レンジで簡単、時短で作れるので、ものすごくお手軽なだけでなく、めんつゆを使うことでさらにスピーディーに~★そしてなによりも、家計、主婦、主夫等のとっても強いみかたのもやしを使うことで、ものすご~くお安く作れてしまう1品でもあります~!!!!

にんにくじょうゆ等があるように、しょうゆベースのだしのきいためんつゆとにんにくとの相性は抜群で、もちろん赤唐辛子の辛味もまったく問題なく好相性で食欲をそそる風味に仕上げてくれて、もやしをとってもとっても美味しくいただけてしまいます~♪

ぺペロンチーノ風なので、さらに普通のぺペロンチーノをいただく際に、お好みでかけるパルメザンチーズの代わりに、もやしで和風仕立てなので、白ごまをふって、パセリのかわりに小ねぎをふりかけていただけば、また格段に風味がアップ~!!してとっても美味しくいただけます~☆

またごま油も少々加えているので、にんにくの香りよく、めんつゆのダシの香りよく、小ねぎの香、白ごまの香りにさらに誘われて、赤唐辛子のピリ辛の辛さのある刺激に触発されてモリモリ食べれてしまいます~!!!

ものすご~く簡単に、お手軽に作れて、ものすごく家計にも優しく、もやしのシャキシャキとした食感がまた、たまらない1品でもあるので、普段の食卓の1品として、お肉料理やお魚料理等メイン料理がある時に、あともう1品野菜を使った料理が欲しい~!!!でも手間や時間はかけたくない~というとき等、様々な食卓のシチュエーションの時に、ぜひ作ってみて下さい~★



 ■ 準備する材料

イメージ 17

にんにく 赤唐辛子 もやし 小ねぎ
めんつゆ ごま油 白ごま



■ 料理のポイント

●ポイント1
イメージ 25                    
熱の伝わり方をよくするため、また仕上がりの見栄えをよくするため、赤唐辛子と
にんにくはなるべく薄く切りそろえる。厚すぎると辛さを強く感じる場合があったり、電子レンジで加熱調理をしても熱が伝わりにくく、生の状態だと固さを感じて食感が悪かったり、辛味を強く感じすぎる場合がある。

●ポイント2
イメージ 26 イメージ 27 イメージ 28
電子レンジでの加熱時間が異なるので、もやしとにんにくは1つ1つ別々にラップにくるむ。そして一緒に電子レンジに入れて加熱調理。もやしは1分30秒間加熱調理して、1分ほどラップにくるんだまま余熱調理する。

イメージ 29 イメージ 30 イメージ 31
にんにくは30秒でもやしより先に電子レンジの蓋を開けとりだして、ラップにくるんだまま余熱調理をする。

●ポイント3
イメージ 32 イメージ 33 イメージ 34              
もやしの加熱調理、余熱調理を終えたら、手で握って水気をしっかり絞る。

イメージ 35 イメージ 36 イメージ 37              
薄く切りそろえた赤唐辛子、にんにくを、もやしが熱めのうちに、加え混ぜる。
 
●ポイント4
イメージ 38 イメージ 39 イメージ 40                
さらにもやしが完全に冷めないうちの熱めのうちに、めんつゆ、ごま油、白ごまの順番に加え混ぜあわせる。

イメージ 41 イメージ 42
白ごまを加える際は、手で強めにすりつぶしながら香りをたてて加え混ぜる。



 ■ 完成した料理

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23



 ■ 作り方工程イラスト


※ただいま日々の暮らしの料理の
工程イラスト等の記載の方はブログ更新頻度、構成変更、
雑貨屋さんのお手伝い、レシピブログさんのモニター等の
日々の日常における時間や体力等のバランス関係から、
掲載があったり、掲載がなかったりと、現在調整中です。

なのでこちらの料理の方に工程イラスト等の記載の方はありません。



イメージ 24









 ■ 写真の撮影方法や技法の試験&写真の見え方等のチェック

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16



☆西武渋谷のくりくりシブヤ店で作品展示・ワークショップ開催中☆

 

西武渋谷A館7階に2014年4月にオープンしたくりくりシブヤ店~!!毎日交代で作家さんが1人ずつ在席~☆そして店舗内の机で、毎日それぞれの作家さんが、日替わりで作家さんが得意とするジャンルの、手作りのハンドメイドの作品のワークショップも開催しております~!

■ちいさな教室メニューはこちら■
↓↓↓

私は毎月、第2の火曜日、第4の火曜日の月2回、店舗に在席して6月よりワークショップも開催~★一応予約無しでも、ふら~っと!立ち寄って参加できますが、在席日の変更があったり、ワークショップに使う素材の在庫がその日なくなり、その日のワークショップは終了ということもございますので、予約していただけると幸いです~!!




☆掲載と書籍の発売のお知らせ☆

レシピブログさんと株式会社メディアパルさんがコラボレーションされて一冊にまとめられた書籍「簡単でおいしい!毎日のトースト」が2014/2上旬に全国の書店やネット書店、コンビニエンスストア等で発売開始~☆大変有難いことに私が提案、投稿したレシピの方も1つ採用、掲載の方いただきました~!どのトーストレシピも簡単に作る事ができて、身近な手に入りやすい食材で作れるレシピばかりなので、普段の毎日の朝食作りが楽しくなってしまうこと間違いないの一冊になっております~★
 
■掲載お知らせのブログ記事はこちら⇒書籍が発売~♪

【amazonでの当書籍の予約・販売】
↓↓↓



 

■喫茶きのこvol.3で、レシピの提案をさせていただき、きのこ型チーズケーキをメニュー化していただきました!
2014年の6月27日(金)、28日(土)の2日間、原宿駅近くの「So-SPACE」で行われた、神出鬼没の「喫茶きのこvol.3」の喫茶イベントにおいて、レシピを提案させていただき、きのこ型のチーズケーキをメニュー化していただきました!胞子タイムもつけていただき、スタッフの皆様にイベント感を高めていただき、そしてこちらのメニューの方、スタッフの皆様のお力添えやご尽力をいただきまして、ご準備いただいた数を上回るご注文をいただき、完売という大盛況をお客様からいただくこともできました!!

■シルバーレシピブロガーに認定をいただきました!
2014年6月中旬に、料理とブログを通じていつも大変お世話になっている、レシピブログさんのレシピブログカップにおきまして、とっても大変ありがたいことに「シルバーレシピブロガー」のランクアップ認定をいただきました!!


■2014年度のスパイス大使に就任させていただいています!
2014年3月から1年間、レシピブログとハウス食品のコラボ企画で2008年より展開されています「スパイスプロジェクト」において2014年度の「スパイス大使」に就任させていただいています!
スパイス大使の皆様が紹介されています~☆→スパイスブログ認定スパイス大使

■ミツカンさん・レシピブログさんとのタイアップ企画で、考案させていただいた納豆レシピ達が、特設ページに掲載をいただいております~☆

■2013年度のスパイス大使に就任させていただいています!
2013年3月から1年間、レシピブログさんとハウス食品さんのコラボ企画で2008年より展開されています「スパイスプロジェクト」におきまして、「スパイス大使」に就任させていただいています!
詳しい内容はこちら→2013年度のスパイス大使に就任
スパイス大使の皆様が紹介されています~☆→スパイスブログ認定スパイス大使

■第1次こんだてスタイリストとして活動させていただいています!
2012月11月~2013年の春にレシピブログさんの新サービスのサイト「こんだてnote」がオープンするのに伴い「第一次こんだてスタイリスト」として活動させていただいています!
今日のごはんの、ビジュアルヒント。「こんだてnote」のサイトはこちら→こんだてnote
 
■ブロンズレシピブロガーに認定をいただきました!
2012年8月中旬にレシピブログさんのレシピブログカップにおきまして、とっても大変ありがたいことに「ブロンズレシピブロガー」に認定をいただきました!
「レシピブログカップ」はレシピブログさんを活用しているブロガーさんに、レシピブログさん独自の視点で表彰していただけて、認定をいただけるコーナーで、活動の内容によってさらにシルバー、ゴールド、プラチナ、殿堂入りとランクUPしていけてしまうかもしれない!?とっても嬉しいコーナー、制度になります!
レシピブログカップについてはこちら→めざせ殿堂入り!!レシピブログカップ
 
■2012年度のスパイス大使に就任させていただきました!
2012年3月から1年間、2013年の3月まで、レシピブログさんとハウス食品さんとのコラボ企画で2008年より展開されています「スパイスプロジェクト」におきまして、2012年度の「スパイス大使」として就任をさせていただきました!!
詳しい内容はこちら→2012年度のスパイス大使に就任

■2012年春、浅田飴さんのシュガーカットシリーズが一新しました!
浅田飴さん主催の「シュガーカットレシピ倶楽部 料理教室」に公認ブロガーとして参加させていただき、実際に調理をしたりしてシュガーカットゼロの魅力を体感させていただきました!!
 



■ 過去の料理モニター・コンテストにおける掲載・受賞暦はこちら ■
↓↓↓
 

■2010.04.20
ミツカンさんとレシピブログさんコラボ企画のネバネバ丼コンテストで「銀のつぶ賞」を受賞。詳しい内容はこちら→コンテストの結果発表
■2010.07.29
ネバネバ丼コンテスト受賞レシピがリーフレット化されました。
 
■2011.02.01
レシピブログさん主催のチンしてこんがりモーニングカップ×すてきな奥さん×レシピブログのモニター&コンテスト企画の「1カップでしっかり男の朝ご飯」部門で「準グランプリ」を受賞。
受賞記事→「チンしてこんがりモーニングカップ」朝食レシピコンテスト結果発表※主婦と生活社さんから出版されている「すてきな奥さん」にコンテストの結果と料理のレシピを掲載、小林製薬さんの生活応援ポータルサイト「CookLABO(クックラボ)」にも掲載していただきました。
 
■2011.02.下旬
ハウス食品さん×レシピブログさんのモニター企画「食べるスパイス」レシピ大募集において、「贅沢干しえびと干し貝柱のたっぷり香ばしガーリックとローストオニオンのコク旨味噌だれ」がモニターさんから届いた「食べるスパイスレシピ」をご紹介のコーナーで掲載いただきました。
 
■2011.08.01
レシピブログさんと社団法人缶詰協会さんのコラボ企画「缶詰、びん詰、レトルト食品を使ったスピードレシピコンテスト」の一次審査におきまして「優秀賞」を受賞。受賞レシピは公開実演調理を行いました。
受賞した料理は第2回親子で知って備える防災フェア内で最終審査を行う際、公開実演調理をさせていただきレシピブックにもまとめていただき、関東周辺のイオンさんで配布されました。  
 
■2012.04.02
レシピブログさん主催のマルヤナギ×すてきな奥さん×レシピブログのモニター&コラボ企画「いつもの食卓に新定番!蒸し豆レシピコンテスト」の「時短でラクちん家族のお弁当部門」で「準グランプリ」を受賞。
受賞記事→「マルヤナギやわらか蒸し豆」いつもの食卓に新定番!蒸し豆レシピコンテスト結果発表!※主婦と生活社さんから出版されている「すてきな奥さん」の2012年5月号のコンテスト企画結果発表のページで、料理のレシピを掲載していただきました。

■2012.8.20
浅田飴さん主催の「第1回シュガーカットゼロでつくるヘルシーレシピ大募集」において、「手くずし氷豆腐deヘルシー彩り野菜じゃが」が「浅田飴特別賞」を受賞。

■2012.11.22
「丹波市役所さんの公式fecebook」に「1071.黒豆の黒糖煮」をご紹介いただきました。

■2013.01.24
こんだてnoteさんで開催されたこんだてnoteプレオープン記念「クリスマスのこんだてコンテスト2012」において「ゆ~っくりおうちクリスマスメニュー☆」のこんだてが「佳作」を受賞させていただきました。
※こんだてnoteさんの「クリスマスのこんだて2012」の結果発表のページはこちら→クリスマスのこんだて2012

■2013.03.22 ■2013.04.03
ミツカンさんの納豆金のつぶの公式ファンページのfacebookに、「ささみと豆苗の納豆キムチサラダ」と「納豆とひじきのおかか醤油和えを掲載していただきました。


■2013.07.23
こんだてnoteさんで開催された、今日の食卓にさっそく活用できるこんだて大募集!「お役立ちこんだてコンテストVol.2洋風こんだて」において「さっぱりヘルシ~☆おうちごはんメニュ~♪」のこんだてが「テーマ賞(ヘルシーこんだて)」を受賞いたしました。
※こんだてnoteさんの今日の食卓にさっそく活用できるこだて大募集!「お役立ちこんだてコンテストVol2.洋風こんだて」の結果発表のページはこちら→お役立ちこんだてコンテストVol.2洋風こんだて

■2013.09.24
浅田飴さん主催の「第2回シュガーカットゼロでつくるヘルシーレシピ大募集」で、「ちくわのスタミナ!!にんにく照り味噌和え」が「チャチャッと手早いで賞」を受賞いたしました。

■2014.03.07
こんだてnoteさんで開催された、cottaさんとのコラボ企画バレンタインのこんだて大募集♪「チョコスイーツのあるバレンタインこんだてコンテスト」において「おうちでのんびり~☆バレンタインご飯」が「優秀賞」を受賞いたしました。

■2014.05.30
こんだてnoteさんで開催された、ハウス食品さんとMercianさんとのコラボ企画、「スパイス料理とワインを楽しもう♪ごちそうこんだてコンテスト」において「おうちdeワインでおもてなし♪メニュ~★」のこんだてが「部門賞(ごちそう献立部門)」を受賞いたしました。


 
(※リンクには内部リンクと外部リンクがあって内部リンクはブログ内の記事に、外部はブログの外にでます。)
(※パソコン環境によってはずれたり見れなかったり、過去の記事程表示する迄に時間がかかる場合があります。)