11月22日~11月26日 初冬 十月中[小雪]初候 虹蔵不見(虹を見かけなくなる頃)
今回の料理のソースに使わさせていただいている生クリームは、いつもお世話になっているレシピブログさんのモニターに応募していたところ、当選をいただいたモニター商品、タカナシ乳業さんの特選北海道純生クリーム35になります。
タカナシ乳業さんの純生クリームシリーズのラインナップには乳脂肪の差の違いによる、47、42、35があったろ、あとは料理やお菓子に使いやすい用途別の生クリームがあります。
乳脂肪のたった数%の差ではありますが、この数%で生クリームの味わいはかなり異なります。そして料理の仕上がり具合もかなり変わってきます。なので今回の料理のソースには口当たりよく、軽い風味でいただけてしまう純生クリーム35を使っています。
生クリームとチーズをあわせて作ったソースは、ステーキのお肉や野菜と一緒にいただくと美味しい、とろとろでクリーミーなカマンベールチーズのソース。カマンベールチーズは外側の部分は固いですが、中心に向うにつれて柔らかくとろっとした食感で、口当たりまろやかでクセはなく、味わいはあっさりとはしていますが、熟成したコクのある濃厚な味わいがたまらなく美味しいチーズ。
そこにたっぷりの生クリームも加える事で、カマンベールチーズのとっても柔らかいとろっとしたチーズとしての伸びが強いトロトロ感を生クリームでのばして控えめにすることで、ソースとしてつける食材にからみやすい仕上がりしています。さらに純生クリーム35は濃厚さは控えめなので、濃厚さがあるカマンベールの味わいと濃厚さが重なりすぎて強くなりすぎずに、とろとろ感とクリーミー感もしっかり残してコクもある味わいのソースに仕上がっています。
ステーキのお肉にはしっかり焼き色をつけて、にんにくにも焼き色をしっかりつけたきつね色に仕上げることで、ステーキの中に、にんにくの香りとともに香ばしさの風味もしっかりプラス。香ばしい風味というのもとっても大事な味わいの一つで、料理の味を左右する要素の一つ。料理によりますが、焼き色や香ばしい風味が料理についていないと、見た目や味わいにどことなくもの足りなさを感じてしまう料理は実際多かったりしてしまいます。
さらにオリーブオイルの香りや醤油の香りも、にんにくの香りや香ばしい風味と共にお肉の味を一段と引き立ててくれます。ここに生クリームも加えた味わいはクセなくあっさりながら、熟成した風味と濃厚さのあるコクがたまらない、とろとろでクリーミーなカマンベールソースをつけていただくと、香りと濃厚さが口の中で重なりあって、より一層お肉の風味を引き立ててくれる味わいに。
ソースは付け合せの野菜との相性も抜群で、カマンベールの器でいただくことでちょとしたお洒落感も演出。パーティーやお祝いの時にいただくと、とってもぴったりな一品に仕上がりました。
レシピブログさんのタカナシ乳業さんの生クリームセットのモニターに当選をいただき、タカナシ乳業さんの生クリームで作る!おいし~いレシピコンテストにも参加させていただいています~☆
★★★レシピ★★★
とろとろクリーミーカマンベールソースでいただくガーリックじょうゆステーキ
材料
タカナシ特選北海道純生クリーム35 ステーキ用牛肉 カマンベールチーズ
にんにく 酒 醤油 EXオリーブオイル 塩 黒胡椒 乾燥パセリ
ジャガイモ 人参 クレソン
<< レシピシート >>
↓↓↓