スピードレシピコンテストのレシピブック「いざというとき使えるレシピ」
<コンテスト開催期間は2011年06月13日~07月11日>
<コンテストの結果発表は2011年08月01日正午>
<最終審査は2011年10月08日第2回親子で知って備える防災フェアの中での公開実演調理審査>
レシピブログさんと社団法人缶詰協会さんのコラボ企画、「缶詰、びん詰、レトルト食品を使ったスピードレシピコンテスト」の一次審査の結果発表が8月1日に行われて、優秀賞を受賞した上位6名が、10月08日に行われた「第2回親子で知って備える防災フェア」の中で公開実演調理を行い、防災フェアに参加された皆様と審査員の方々の投票によってグランプリ決定。みごとグランプリは、「お気楽専業主婦ライフ」のおきらくさんが受賞されました!
↓
■ グランプリを受賞された料理 ■
おきらくさん「お気楽専業主婦ライフ」
(※外部リンク おきらくさんのブログへ)
一次審査で優秀賞をいただき、上位6名に選出いただいて、
最終審査で公開調理を披露させていただいた料理
(※外部リンク レシピブログさんのレシピブログ編集部日記へ)
※それぞれの写真はレシピブログさんのコンテスト結果発表ページで
掲載されているものです。
- 非常時にも大活躍!
缶詰、びん詰、レトルト食品を使ったスピードレシピコンテストに関する関連記事 -
■ 最終審査で公開調理で披露させていただいた料理はこちら ■
(※内部リンク ブログ内のレシピの記事へ)
■ コンテストの一次審査発表のレシピブログさん記事とブログ内の記事はこちら ■
(※外部リンク レシピブログさんのコンテストの結果発表へ)
■ 最終審査のイベントと会場についてはこちら ■
・オーバルガーデンについて → オーバルガーデン
・第2回 親子で知って備える!防災フェアについて → 第2回 親子で知って備える!防災フェア
・親子で参加!!災害時帰擬似体験ラリーについて → 親子で参加!!災害時帰擬似体験ラリー
・缶詰コンテストについて → 簡単・便利。災害時にも役立つ!缶詰レシピコンテスト
(※全て外部リンクです。 それぞれのページへ)
■ 参加させていただいたチャリティについて ■
- 今回のコンテストにおいて、大変お世話となりました関係各社様のサイト -
■ コンテストを主催、運営していただいたレシピブログさんのサイト ■
■ レシピブログさんとともに、コンテストを主催していただいた缶詰協会さんのサイト ■
■ コンテストを企画運営していただいた日本経済広告社さんのサイト ■
(※全て外部リンクです。 関係各社様のページへ)
昨日はブログの記事の中で10月の3連休の初日の8日(土)に
第2回 親子で知って備える!防災フェアで行われた、
缶詰、びん詰、レトルト食品を使ったスピードレシピコンテストの
最終審査の公開実演調理をさせていただいたことに
ついて書かせていただいていましたが、
防災フェアの会場でも配布が行われていましたが、
今回スピードレシピコンテストの一次審査で優秀賞をいただき、
防災フェアで実演調理をさせていただいた6名のレシピに加えて、
一次審査のときに日本缶詰協会賞をいただいた9名のレシピ
15点ををまとめたレシピブックが
現在関東地域限定ではありますが、
各イオンさんの店舗でも無料で配布されています。
レシピブックのタイトルは、
「いざというとき使えるレシピ」
発行元は、
「社団法人 日本缶詰協会」
となっております。
ものすごくかわいく、綺麗に素敵にまとめられている
レシピブックに仕上がっています。
またレシピブックの中には、缶詰やびん詰め、レトルト食品の
賞味期限について、栄養について、種類について、
安全性について、保存場所についてなど、
日常において、震災などの時の、いざの時の備えの時のための
色々な役にたって知識となる情報も記載されていたりします。
私のレシピも含めて、他のブロガーさん達の料理もとっても素敵で、
缶詰、びん詰め、レトルト食品を使って
とっても簡単にできてしまう料理ばかりです。
そして震災などのいざという時に知っておくと
なにかと役にたってしまう情報ばかり。
震災のときは水や電気、ガスなどあらゆるライフラインが遮断されてしまう
可能性がとっても高く、まったく予想できない
日常とはかけはなれた状況におかれてしまったりして、
どうしたらいいか不安なことばかりの状況に。
そんな不安な状況を少しでも軽減するために
日常の備えというものがとっても重要だったり、
震災の時は、その備えが有り難く感じてしまったりもすると思います。
このレシピブックはその備えとして、食材となる
缶詰、びん詰め、レトルト食品を
どう準備しておけば、どう保存しておけばいいか、
ということにもとってもとっても役にたってくれると思います。
またこの保存食も2~3年という長期に保存ができても、
やはり賞味期限というものはあって、
ずっと10年~20年と保存はしておけないもの。
たまにちゃんと使って保存食を切り替えなくてはいけなかったりもします。
そんな保存食の切り替えの時の
料理にも大いに大活躍してくれてしまう
レシピブックだったりもします。
ぜひ、関東周辺にお住まいで、各イオン店舗に
足を運ばれ、見かけた際はレシピブックをお手にとってみてください。
店舗によってはおいていない場合もあったりすると思います。
もし店舗でも見かけることができなかった場合、
サービスカウンターで問い合わせいただくと、
サービスカウンターに置かれていたりして、いただける場合もありますので、
ぜひレシピブックに興味をもたれた方は、
各店舗のサービスカウンターにお問い合わせ下さい。
また最後になりますが、一次審査で優秀賞をいただき、
防災フェアで公開実演調理の機会までいただき、
さらにこのような、わかいらしく、素敵で綺麗なレシピブックに
料理を掲載していただき、まとめてくださり、本当にありがとうございます。
重ね重ね、この場をかりて厚く御礼申し上げます。
-火・電気を使わないイザの時の料理- ⇒ ■ 火・電気・水を極力使わない節約料理一覧 ■
-火・電気を極力使わない省エネ料理- ⇒ ■ 省エネ時短料理レシピ一覧 ■
(※こちらはブログにリンクしていて内部リンクです。)
- いつもお世話になっているレシピブログさんの省エネ節電関係の各投稿コーナー -
色々な方々の素敵なアイディア料理が満載です。ぜひご活用ください。
■レシピブログさんのホームページTOP ⇒ レシピブログ (※こちらは全て外部リンクでブログの外にでます。)
2011年7月7日に販売されました、『レシピブログ少ない電力&火力でおいしく作る』の本の売り上げの印税が
8月31日にレシピブログさんから日本赤十字社に寄付されたことのご報告がありました。
↓↓↓
- ホームページTOP -
- 2011年にブログで紹介した料理の月別一覧 -
■ 2011年01月の料理一覧 ■ ■ 2011年02月の料理一覧 ■
■ 2011年03月の料理一覧 ■ ■ 2011年04月の料理一覧 ■
■ 2011年05月の料理一覧 ■ ■ 2011年06月の料理一覧 ■
■ 2011年07月の料理一覧 ■ ■ 2011年08月の料理一覧 ■
■ 2011年09月の料理一覧 ■ ■ 2011年10月の料理一覧 ■
- 2010年にブログで紹介した料理の月別一覧 -
■ 2010年01月の料理一覧 ■ ■ 2010年02月の料理一覧 ■
■ 2010年03月の料理一覧 ■ ■ 2010年04月の料理一覧 ■
■ 2010年05月の料理一覧 ■ ■ 2010年06月の料理一覧 ■
■ 2010年07月の料理一覧 ■ ■ 2010年08月の料理一覧 ■
■ 2010年09月の料理一覧 ■ ■ 2010年10月の料理一覧 ■
(※外部リンクです。ご使用のパソコン環境によってはレイアウトがずれたり見れない場合があります。)