Recipe No.1019
ミョウガがたまらない!彩り野菜たっぷり
ハーブとスパイス香るピクルス
09月18日~09月22日 中秋 八月節[白露]末候 玄鳥去(ツバメが南へ帰っていく頃)
 
  
 
イメージ 4先週から参加させていただいてきた、シピブログさんと第2回東京ごはん映画祭2011との特別コラボ企画のコンテストに、応募投稿させていただく料理も今回の料理で最後となりました。
 
選択させていただいた映画はかもめ食堂。映画の料理のテーマはシナモン。相棒が好きだったおかげで、リセットされてすぐの頃から大変お世話になっている映画。かもめ食堂の続編シリーズの映画、めがね、プール、マザーウォーターも欠かさず見ていて、DVDまで購入。おうちでのんびりする日は相棒と一緒にこれらシリーズをかなりの頻度で、毎月のように繰り返しみていたり。どの作品も心温まり、救われるものばかり。心が開放された気分にもなれたり。美味しそうな料理も全ての映画に登場。リセットされてからの私の料理の原点は、これらのシリーズの映画に影響されてきたと言っても過言ではないかもしれません。
 
最後に登場する料理は相棒が大好きで、よく作って!と言ってもらえる料理、ピクルス。色々ピクルスを作ってきましたが、ブログを始める前の頃の日々の記憶用の料理ノートを見てみると、初めて作ったピクルス液のレシピは酢と白ワインビネガーのみ。今考えれば酢をブレンドすることもかなり高度技術?にも思えますが、今となってはどうしてこのピクルス液を作ったかまでは書いていないので解りません。なぜか酢と酢をあわせただけ。砂糖すら入っておらず、スパイスもハーブももちろん入っていませんでした。
 
それから月日が経過。本やテレビを見たり、スーパー等でスパイスや色々な食材等のパッケージを見たりする中で、徐々に砂糖を入れたり、スパイスやハーブも入れるように。ピクルスの作り方に正解という言葉はない位に、人やお店によって作り方は様々。
 
コリアンダーシード、シナモン、ナツメグを徐々に入れるように。最近ではディルも入れてみたり。砂糖も初期の頃はグラニュー糖。最近では三温糖を使っています。
 
三温糖は上白糖と、さほど変わらない高めの精製度。でも黒砂糖ほど精製度が低く、甘さ、コクが濃いものだと、砂糖の味ばかりが勝ちすぎてスパイスや野菜の味わいが引き立たなくなってしまったり。三温糖は名の通り、三回加熱溶解を繰り返して結晶化した砂糖。加熱溶解を繰り返す際に、プリン等に使われるカラメルと同じカラメル成分が少し生じて、精製度は高めでもグラニュー糖や上白糖とは異なるコクや風味をプラス。ピクルスに使うと酸味がまろやか、優しい味わいになります。
 
最近はお酢も穀物酢だけなく、りんご酢も加えてみたり。りんご酢も三温糖と同じく、ピクルスの味わいをマイルドにしてくれて、爽やかなりんごの香りもプラス。ふんわりと香りよい仕上がりに。
 
そして初期の頃から加えていたスパイス。コリアンダーシードもピクルス作りには欠かせず、爽やかさを加えてくれます。香りがかなり強く、はじめ相棒はこの香りが苦手。でも最近は慣れてこの香りも問題なく食べれるように。相棒はトムヤムクンなど香りが強い料理も苦手でしたが、私が食べていることで少しずつ興味もでて慣れて、いつの間にか食べれていました。
 
ディルもピクルス液にいい香りを添えてくれて、今となっては欠かせないハーブ。シナモンやナツメグも香り、風味に、まろやかさ、奥行きを加えてくれるので、やはり欠かせないスパイス。日々変化を続けるピクルス液。これからの変化も楽しみです。
 
料理のタイトルでミョウガがたまらない!と明記。ミョウガをいれると、ピクルス全体の香り、風味がUP。ミョウガ自体の香り、シャキシャキした食感もたまらず、相棒も大好物。ミョウガもまたピクルスを作る際に欠かせない食材。彩りの野菜をたっぷりいれて目で楽しみ、それぞれの野菜の風味や食感も楽しみ、スパイスやハープの香りよく、爽やかな味わいが楽しめるピクルスです。
 
 
 
 
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★★★レシピ★★★
ミョウガがたまらない!彩り野菜たっぷりハーブとスパイス香るピクルス
 
材料
ミョウガ セロリ きゅうり パプリカ 人参
酢 りんご酢 三温糖 コリアンダーシード ディル ローリエ シナモン ナツメグ
 
<< レシピシート >>
↓↓↓
イメージ 5
 
 
 
  
  
 
-シナモンを使った料理-
  
(※こちらは全てブログにリンクしていて内部リンクです。) 
 
 
-火・電気を使わないイザの時の料理-   ⇒ 火・電気・水を極力使わない節約料理一覧
-火・電気を極力使わない省エネ料理- ⇒ ■ 省エネ時短料理レシピ一覧 ■
 
(※こちらはブログにリンクしていて内部リンクです。) 
 
 
- いつもお世話になっているレシピブログさんの省エネ節電関係の各投稿コーナー -
色々な方々の素敵なアイディア料理が満載です。ぜひご活用ください。
 
■レシピブログさんのホームページTOP ⇒ レシピブログ            (※こちらは全て外部リンクでブログの外にでます。)
 
 
 
 
 
レシピブログさんの“Dish for JAPAN うちのごはんから日本を元気に”という趣旨のもと、行われていチャリティプロジェクト。今私に少しでもできる事といたしまして、応援の意味も込めてリンクを貼らせていただいて、チャリティに参加させていただいていましたが、2011年7月7日に販売されました、『レシピブログ少ない電力&火力でおいしく作る』の本の売り上げの印税が、8月31日にレシピブログさんから日本赤十字社に寄付をされたご報告が、レシピブログさんのホームページを通じてありました。一人ができることはとっても小さいですが、その一つ一つが集まると、大きな力となって人を支える力になるという事を感じる事ができました。これからも、少しでも今の私にできる事をして、色々な形で、少しでも人のために力になれるように、協力していけたらいいなと思います。 
↓↓↓
  
 
 
- ホームページTOP -
  
(※外部リンクです。ご使用のパソコン環境によってはレイアウトがずれたり見れない場合があります。)
 
2010/11/15(月)
レシピブログさんと講談社さんとのコラボ企画で、去年も大好評だった
「おまかせ!みんなのおうちごはんベスト128」の2011年版
「安リッチで毎日が幸せ!おまかせ!みんなのおうちごはん」
が講談社MOOKさんから発売されました!!
※私の料理のレシピも1品掲載していただいています!ご覧になっていただけたら幸いです。
 
2011/08/01(月) 
レシピブログさんと社団法人缶詰協会さんのコラボ企画、
「缶詰、びん詰、レトルト食品を使ったスピードレシピコンテスト」において
「優秀賞」を受賞させていただきました。
 
 
■2010.04.20
ミツカンさんとレシピブログさんコラボ企画 ネバネバ丼コンテストで「銀のつぶ賞」を受賞させていただきました。
詳しい内容はこちらから→コンテストの結果発表
■2010.07.05
ミツカンさんとレシピブログさんコラボ企画 ネバネバ丼コンテストの受賞結果をミツカンさんの納豆金のつぶのコーナーで
受賞した作品を掲載していただきました。
詳しい内容はこちらから→コンテストの結果発表をHPで掲載
ミツカンさんの金のつぶのコーナーはこちらから→金のつぶ
■2010.07.29
ミツカンさんとレシピブログさんコラボ企画 ネバネバ丼コンテスト受賞レシピをリーフレット化していただきました。
詳しい内容こちらから→ネバネバドンコンテスト受賞レシピリーフレット化
■2010.11.01
レシピブログさんサイト内「今日のイチオシ!レシピ」で「にんにく香るぼんじりと小松菜と人参の照り炒め」が紹介していただきました。
レシピブログさんサイト→今日のイチオシ!レシピ
■2010.11.15
講談社さんから発売されましたレシピブログさんと講談社さんのコラボ企画「安リッチで毎日が幸せ!おまかせ!みんなのおうちごはん」のp.80に「氷豆腐とほうれんそうと豚肉の甘じょうゆ炒め煮」を1品掲載していただきました。
レシピブログさんサイト内での本についての紹介→「おまかせ!みんなのおうちごはん」本の発売紹介
掲載していただいた料理のブログ内のレシピ→501.氷豆腐とちぢみほうれん草と豚肉の甘醤油炒め煮
■2011.02.01
レシピブログさん主催のチンしてこんがりモーニングカップ×すてきな奥さん×レシピブログのモニター&コンテスト企画の「1カップでしっかり男の朝ご飯」部門において、「準グランプリ」を受賞させていただきました。
■2011.02.02
主婦と生活社さんから出版されている「すてきな奥さん」にレシピブログさん主催の「チンしてこんがりモーニングカップ」朝食レシピコンテストの結果の内容と料理のレシピを掲載していただきました。
■2011.02.08
レシピブログさんサイト内「今日のイチオシ!ブログ」でブログを紹介していただきました。
レシピブログさんサイト→今日のイチオシ!ブログ
■2011.02.下旬
ハウス食品さん×レシピブログさんのモニター企画「食べるスパイス」レシピ大募集において、投稿させていただいた、「贅沢干しえびと干し貝柱のたっぷり香ばしガーリックとローストオニオンのコク旨味噌だれ」がモニターさんから届いた「食べるスパイスレシピ」をご紹介のコーナーにおいて掲載していただきました。
■2011.05.13
小林製薬さんの生活応援ポータルサイトの「CookLABO(クックラボ)」に「チンしてこんがりモーニングカップ」朝食レシピコンテストで受賞させていただいた料理のレシピを掲載していただきました。
小林製薬さんの生活応援ポータルサイト→「CookLABO(クックラボ)」
■2011.07.19
レシピブログさんサイト内「今日のイチオシ!ブログ」でブログを紹介していただきました。
レシピブログさんサイト→今日のイチオシ!ブログ
 
(※内部リンクと外部リンクがあります。内部リンクはブログ内の記事に、外部はブログの外にでます)