05月15日~05月20日 初夏 四月節[立夏]末候 竹笋生(竹の子が生えてくる頃)
冷蔵庫不要で、電気やガス、火を使わず、水も極力使わないで、常温で保存が少しでも長く可能な食材、缶詰やレトルト等の長期保存ができる材料、常温保存が可能な調味料で調理できる料理をまとめてあります。
ご活用していただけたら幸いです。
-火・電気・水を極力使わない節約料理- ⇒ ■ 火・電気・水を極力使わない節約料理一覧 ■
(※こちらはブログにリンクしていて内部リンクです。)
繰り返しにはなってしまいますが、1ヵ月以上の月日が、東北関東大震災がおきてから経ってしまいました。日々生活の活力なっている料理とブログを通じて、少しでも節電や節水に協力できればと、少しずつ復興が始まっていますが、まだ被災されてライフラインが復旧されていない方々へ、少しでも水や火、ガス、電気を使わない料理をどんなに間接的であっても、人づてであったとしてもご紹介できたらと思っています。また少しでも今できる、節約で協力したいと思っている方へ、またいざという時の備えに何を保存しておいたらいいか、今からでも慌てないために保存食を使った食材での料理を知りたい方々へ、備蓄の保存食を確認したところ賞味期限が迫っていて、食べて新しいものと缶詰等切り替えなくてはいけない方々へ、少しでも料理のアイディアや参考になっていただければと思います。
※また少しでも多くの方に見ていただき、少しでも役にたてていただければと思って、レシピブログさんの投稿コーナーへも料理を投稿させていただいています。他にも色々な方々の投稿された素敵なレシピもいっぱいです。
- 各投稿コーナー -
■レシピブログさんのホームページTOP ⇒ レシピブログ (※こちらは全て外部リンクでブログの外にでます。)
今でも相棒の得意料理で土日、たまに、ほんとたまにですが作ってくれますが、2年半前のリセットされる前からも得意料理というか、これしか作れないの?と作ってもらっておきながら不満をもらしたくなってしまうほどよく作ってくれる料理がポトフ。
ポトフにも色々な種類があって、入れる具材も様々ですが、相棒のポトフの定番はジャガイモ、玉ねぎ、人参、キャベツ、ソーセージ。 また~。と作ってもらった時ついつい言ってしまいますが、食べるとやっぱり美味しくて、パクパクたべてしまいます。そして相棒の料理はずぼら料理。適当な料理。なので具材もざっくり大きかったりします。これがまた食べ応えがあったりしておいしかったりします。人生几帳面な時も必要だったり、時に力をいれなくてはいけない時とかもあったりしますが、適当なのが本来一番楽だったりします。小さい事はあまり気にせず、なんとかなるよという考えの方がなんでものりきれる気がします。そんな相棒だからでこそ、私にとって今という時間があったりするのかもしれません。この相棒の適当加減に私は助けられてしまっていたりします。
そして実際この相棒がポトフに使う材料の組み合わせ。キャベツを除けば、ほとんどカレーの具材と一緒だったりするので、今回相棒のポトフにならって、それら具材を使ったカレーパウダーを使って料理を作ってみようということに。
と、使わさせていただいたカレーパウダーは、今回レシピブログさんのモニターに応募して当選をいただいたハウス食品さんの商品。ボトルの大きさもちょうど手にフィットして、ワンタッチで蓋を開閉できるのもとっても便利。さらにものすごくサラサラなパウダーで、色々な料理に使ってみましたが、まずダマになることがまったくない優れものだったりします。そしてスパイスや香辛料もたっぷり使われていて、さっと料理にふりかけて加えるだけで、本格的なカレー風味の料理に変身させてくれてしまいます。
そして今回のモニターのテーマは省エネ簡単レシピということで、相棒の適当な大きめな具材の切り方だと、熱が中まではいるのに時間がかかってしまうので、細く薄く切りそろえて使っています。炒めてもよかったのですが、炒めるのも根菜類は意外に時間がかかってしまったりするもの。
なので今回は電子レンジを使っての料理。材料を切った後は相棒と同じくずぼら感覚で適当に材料を加熱用のお皿等に、全部具材を一緒にいれて加熱調理するだけ。よく味をなじませるために一度取り出して混ぜ合わせていますが、とっても簡単に時短で手間無く作れてしまいます。相棒も美味しい~!とパクパク食べてくれる一品。バターのコクがカレーの風味、野菜の味わいを引き立ててくれる形で美味しくいただくことができました。
-ソーセージを使った料理-
-人参を使った料理-
-じゃがいもを使った料理-
-キャベツを使った料理-
-酒(料理酒)を使った料理レシピ一覧-
(※こちらは全てブログにリンクしていて内部リンクです。)
- ホームページTOP -
- 2011年にブログで紹介した料理の月別一覧 -
■ 2011年01月の料理一覧 ■ ■ 2011年02月の料理一覧 ■
(※外部リンクでブログの外にでます)
(※ご使用のパソコン環境によってはレイアウトがずれたり見れない場合があります)
2010/11/15(月)
「おまかせ!みんなのおうちごはんベスト128」の2011年版
「安リッチで毎日が幸せ!おまかせ!みんなのおうちごはん」
が講談社MOOKさんから発売されました!!
※私の料理のレシピも1品掲載していただいています!ご覧になっていただけたら幸いです。
2011/02/01(火)
レシピブログさん主催のチンしてこんがりモーニングカップ×すてきな奥さん×レシピブログのモニター&コンテスト企画の「1カップでしっかり男の朝ご飯」部門において、「準グランプリ」を受賞させていただきました。
※2011年2月2日発売の「すてきな奥さん」2011年3月号にも掲載していただきました。
■2010.04.20
ミツカンさんとレシピブログさんコラボ企画 ネバネバ丼コンテストで「銀のつぶ賞」を受賞させていただきました。
詳しい内容はこちらから→コンテストの結果発表
■2010.07.05
■2010.07.05
ミツカンさんとレシピブログさんコラボ企画 ネバネバ丼コンテストの受賞結果をミツカンさんの納豆金のつぶのコーナーで
受賞した作品を掲載していただきました。
詳しい内容はこちらから→コンテストの結果発表をHPで掲載
ミツカンさんの金のつぶのコーナーはこちらから→金のつぶ
■2010.07.29
■2010.07.29
ミツカンさんとレシピブログさんコラボ企画 ネバネバ丼コンテスト受賞レシピをリーフレット化していただきました。
詳しい内容こちらから→ネバネバドンコンテスト受賞レシピリーフレット化
詳しい内容こちらから→ネバネバドンコンテスト受賞レシピリーフレット化
■2010.11.01
レシピブログさんサイト内「今日のイチオシ!レシピ」で「にんにく香るぼんじりと小松菜と人参の照り炒め」が紹介していただきました。
レシピブログさんサイト→今日のイチオシ!レシピ
レシピブログさんサイト→今日のイチオシ!レシピ
■2010.11.15
講談社さんから発売されましたレシピブログさんと講談社さんのコラボ企画「安リッチで毎日が幸せ!おまかせ!みんなのおうちごはん」のp.80に「氷豆腐とほうれんそうと豚肉の甘じょうゆ炒め煮」を1品掲載していただきました。
レシピブログさんサイト内での本についての紹介→「おまかせ!みんなのおうちごはん」本の発売紹介
掲載していただいた料理のブログ内のレシピ→501.氷豆腐とちぢみほうれん草と豚肉の甘醤油炒め煮
■2011.02.08
レシピブログさんサイト内「今日のイチオシ!ブログ」でブログを紹介していただきました。
レシピブログさんサイト→今日のイチオシ!ブログ
■2011.02.下旬
ハウス食品さん×レシピブログさんのモニター企画「食べるスパイス」レシピ大募集において、投稿させていただいた、「贅沢干しえびと干し貝柱のたっぷり香ばしガーリックとローストオニオンのコク旨味噌だれ」がモニターさんから届いた「食べるスパイスレシピ」をご紹介のコーナーにおいて掲載していただきました。
レシピブログさんサイト→ハウススパイスを使ったオリジナル「食べるスパイス」レシピ大募集!
(※内部リンクと外部リンクがあります。内部リンクはブログ内の記事に、外部はブログの外にでます)
コメント